40代オトナ女子のお手軽簡単ダイエット法・美容法
40代でもオシャレなファッションを楽しみたい!と思う私のお手軽ダイエット法、美容法、生活の中で感じたことなどを紹介するブログです。美容法やダイエット法は「簡単で手軽にできることが継続&成功のカギ」が自論です。簡単に毎日の生活の中で、手軽にできるダイエット法・美容法などをご紹介していきたいなと思います。
プロフィール
HN:
リサ
性別:
非公開
カテゴリー
簡単ダイエット法(4)
スキンケア(5)
ファッション(1)
1000円以下のおいしいワイン(1)
テニス(5)
日記(3)
美脚スリミングジェル-レッグ&スタイル(0)
アフィリエイト(5)
最新記事
首のイボがぽろぽろとれる杏ジェル
(07/11)
テニスの日焼け対策に!日焼け止めサプリを購入
(04/21)
バナー作りに参考になるバナー集
(08/09)
シングルス実践
(05/08)
在宅WEBライターで月収30万!?高単価の「サグーライティングプラチナ」
(02/24)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
2025
05,05
20:48
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2016
04,11
15:05
ボレーの苦手意識をなくす方法。ボレーのコツはとにかくシンプル!
CATEGORY[テニス]
私はテニス歴はそろそろ5年になりますが、いまだにボレーが苦手です
今年こそはボレーの苦手意識をなくしたいなと思うので、今までコーチや仲間からいただいたアドバイスを元に、ボレーのコツをまとめてみたいと思います。
ボレーの苦手意識をなくす方法はとにかくシンプルに!
私が、ボレーでよく注意されるのは、「力が入っている」「振り過ぎ!」ということです。
特にダブルスの試合の中では、つい決めないと!という意識が働いてしまい、力んでしまうようです。
頭ではわかっているのですが、試合の場面ではなかなか力を抜けないんですよね
ボレーは最低限の動きでシンプルにプレイするのがコツのようです。
向かってくるボールの軌道に素早くラケットをセットして、インパクトの時にラケットをキュッと握るだけ。
そして次の返球に備えて、すぐにラケットを構える。
試合では、どこに配球するかも大切ですが、まずはこのシンプルな動作を徹底的に意識して練習してみようかなと思います。
ボレーの反応をよくするコツはスプリットステップ
当たり前かもしれませんが、ボレーの反応をよくするにはスプリットステップが重要です。
テニスが上手な人は、スプリットステップのタイミングが早く、スタンスを広めにとっている人が多い気がします。
どちら側に来ても反応よく動けるのかもしれません。
スプリットステップは簡単なようですが、私の場合は、試合の球の流れが早いとついついおろそかになっていることもあります。
練習の時からしっかり意識していきたいなと思います。
ボレーの球に勢いをつけるのは足の踏み込み
試合の中でボレーを決めたい!と思うと、つい腕や手に力が入ってしまいますが、コーチや上手な仲間は、「ボレーの球に勢いをつけるのは足の踏み込み」と言います。
たしかにプロの試合を見ていても、足を動かして、体ごと勢いよくボールに向かっているようなシーンはよく見るような気がします。
ボールを飛ばすのは腕や手の力ではない!ということをしっかり認識して、軸足を決めてから、前に踏む込むようにボレーを打てるように、練習していきたいです。
ボレーの苦手意識を克服して上達するコツまとめ
ボレーの苦手意識を克服して、ボレーが上達するためのコツをまとめてみます。
・まずはスプリットステップを早めに踏む
・素早く軸足を決めて、ラケットをボールの軌道のちょっとだけ上に構える
・ラケットはインパクトの瞬間にキュッと握る (その前はゆるめに握る)
・ボールを飛ばしたい方向に足を踏み込む
・打ったらすばやく顔の前にラケットを構える
シンプルな動作を心がけながら、練習を重ねて、ボレーの苦手意識を克服したいです!
PR
コメント[0]
<<
1000円以下なのにおいしい赤ワインNo.1!アルパカワインの実力
|
HOME
|
マリンシルト配合!どろ豆乳石鹸どろあわわ
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
1000円以下なのにおいしい赤ワインNo.1!アルパカワインの実力
|
HOME
|
マリンシルト配合!どろ豆乳石鹸どろあわわ
>>
忍者ブログ
[PR]