40代オトナ女子のお手軽簡単ダイエット法・美容法
40代でもオシャレなファッションを楽しみたい!と思う私のお手軽ダイエット法、美容法、生活の中で感じたことなどを紹介するブログです。美容法やダイエット法は「簡単で手軽にできることが継続&成功のカギ」が自論です。簡単に毎日の生活の中で、手軽にできるダイエット法・美容法などをご紹介していきたいなと思います。
プロフィール
HN:
リサ
性別:
非公開
カテゴリー
簡単ダイエット法(4)
スキンケア(5)
ファッション(1)
1000円以下のおいしいワイン(1)
テニス(5)
日記(3)
美脚スリミングジェル-レッグ&スタイル(0)
アフィリエイト(5)
最新記事
首のイボがぽろぽろとれる杏ジェル
(07/11)
テニスの日焼け対策に!日焼け止めサプリを購入
(04/21)
バナー作りに参考になるバナー集
(08/09)
シングルス実践
(05/08)
在宅WEBライターで月収30万!?高単価の「サグーライティングプラチナ」
(02/24)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
2025
05,06
02:02
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2016
06,19
08:31
ビーグレンの目元ケアが気になる!
CATEGORY[スキンケア]
前から気になっていたビーグレンの目元ケア、キャンペーン中でなんと980円なので買うことに!
ビーグレンの目元ケア化粧品トライアルセット
「見た目年齢が劇的に変わる」というキャッチコピーに惹かれてしまいました。
効果があるといいな!
使うのがとても楽しみです!
PR
コメント[0]
2016
04,24
11:52
1000円以下なのにおいしい赤ワインNo.1!アルパカワインの実力
CATEGORY[1000円以下のおいしいワイン]
最近、ローソンで買えるアルパカワインにハマってます。
パッケージのアルパカのシルエットが可愛くて、つい買ってしまいましたが、値段が500円台ということで、あまり期待していなかったのですが、これがビックリするくらいおいしい!
ダークチェリーを思わせる豊な果実味があって、程よく重い私好みのワインです!
お手頃価格のチリワインと言えば、「コノスル」と思っていましたが、アルパカワインはコノスルよりも低価格なのに、コノスルに負けないくらい、おいしいと思います!
チリ産ワインが1000円以下なのにおいしい理由
コノスルやアルパカなどのチリ産ワインがお手頃価格なのにおいしいのには実は理由があります。
チリと日本はFTA(自由貿易協定)を結んでいて、ワインの輸入に関税がかからないため、日本ではチリワインを低価格で購入することができるんです。
アルパカワインは名門ワイナリー、サンタ・ヘレナ社の自信作
調べてみると、アルパカワインは、チリワインを世界に広めたパイオニアとも言われているチリのサンタ・ヘレナ社が「もっと気軽にチリワインを楽しんでほしい」という趣旨で販売しているお手頃価格のワインだそうです。
サンタ・ヘレナ社は、1942年創業という歴史のあるワイナリーで、現在は世界50カ国以上でワインを販売しているとのこと。
アルパカワインの種類
私がローソンで買ったアルパカの赤ワインは、カベルネ・メルローです。
カベルネ・メルローは、カベルネ・ソーヴィニヨンとメルローという、ぶどうの2種類の品種をブレンドしたものです。
カベルネ・ソーヴィニヨンは、チリワインの土壌にもよく合う品種だそうです。
アルパカの赤ワインには、この他に「カルメネール」という品種のワインも販売されています。
「カルメネール」という品種は聞いたことがなかったのですが、チリ以外ではほとんど栽培されていない品種で、チリを代表する品種で、スパイシーな味わいが特徴だそうです。
アルパカワインの「カルメネール」は、うちの近くのローソンでは売ってなかったのですが、見つけたら買ってみたいなと思います
アルパカワインは赤ワイン2種、白ワイン2種、ロゼ、スパークリングの全部で6種類あるそうです。
普段は赤ワイン派の私ですが、白ワインやスパークリングも好きなので、試してみたいと思います。
コメント[0]
2016
04,11
15:05
ボレーの苦手意識をなくす方法。ボレーのコツはとにかくシンプル!
CATEGORY[テニス]
私はテニス歴はそろそろ5年になりますが、いまだにボレーが苦手です
今年こそはボレーの苦手意識をなくしたいなと思うので、今までコーチや仲間からいただいたアドバイスを元に、ボレーのコツをまとめてみたいと思います。
ボレーの苦手意識をなくす方法はとにかくシンプルに!
私が、ボレーでよく注意されるのは、「力が入っている」「振り過ぎ!」ということです。
特にダブルスの試合の中では、つい決めないと!という意識が働いてしまい、力んでしまうようです。
頭ではわかっているのですが、試合の場面ではなかなか力を抜けないんですよね
ボレーは最低限の動きでシンプルにプレイするのがコツのようです。
向かってくるボールの軌道に素早くラケットをセットして、インパクトの時にラケットをキュッと握るだけ。
そして次の返球に備えて、すぐにラケットを構える。
試合では、どこに配球するかも大切ですが、まずはこのシンプルな動作を徹底的に意識して練習してみようかなと思います。
ボレーの反応をよくするコツはスプリットステップ
当たり前かもしれませんが、ボレーの反応をよくするにはスプリットステップが重要です。
テニスが上手な人は、スプリットステップのタイミングが早く、スタンスを広めにとっている人が多い気がします。
どちら側に来ても反応よく動けるのかもしれません。
スプリットステップは簡単なようですが、私の場合は、試合の球の流れが早いとついついおろそかになっていることもあります。
練習の時からしっかり意識していきたいなと思います。
ボレーの球に勢いをつけるのは足の踏み込み
試合の中でボレーを決めたい!と思うと、つい腕や手に力が入ってしまいますが、コーチや上手な仲間は、「ボレーの球に勢いをつけるのは足の踏み込み」と言います。
たしかにプロの試合を見ていても、足を動かして、体ごと勢いよくボールに向かっているようなシーンはよく見るような気がします。
ボールを飛ばすのは腕や手の力ではない!ということをしっかり認識して、軸足を決めてから、前に踏む込むようにボレーを打てるように、練習していきたいです。
ボレーの苦手意識を克服して上達するコツまとめ
ボレーの苦手意識を克服して、ボレーが上達するためのコツをまとめてみます。
・まずはスプリットステップを早めに踏む
・素早く軸足を決めて、ラケットをボールの軌道のちょっとだけ上に構える
・ラケットはインパクトの瞬間にキュッと握る (その前はゆるめに握る)
・ボールを飛ばしたい方向に足を踏み込む
・打ったらすばやく顔の前にラケットを構える
シンプルな動作を心がけながら、練習を重ねて、ボレーの苦手意識を克服したいです!
コメント[0]
2016
03,30
16:50
マリンシルト配合!どろ豆乳石鹸どろあわわ
CATEGORY[スキンケア]
健康コーポレーションから発売中の、洗顔だけで2トーン上の明るい肌になると評判の「どろ豆乳石鹸どろあわわ」
沖縄で古くから美容泥して親しまれてきたマリンシルトが配合されています。
どろ豆乳石鹸どろあわわ
マリンシルトのとても細かい微粒子が毛穴に入り込み、落としきれない皮脂汚れや毛穴の汚れを根こそぎ吸着するそうです。
洗顔だけで2トーン上の明るい肌になれるって、すごいですね。
試してみたいと思います。
コメント[0]
2016
02,11
17:17
ココアの美容効果をさらに高める3つの飲み方
CATEGORY[テニス]
以前、ココアは便秘解消効果や体を温める効果もあり、ダイエットや美容に効果的な飲み物だということをお伝えしました。
今回はそのココアの便秘解消効果をさらに高める3つの飲み方をご紹介します。
冷えによる便秘に絶大な効果あり!ココア+オリーブオイル
オレイン酸はごま油、パーム油、とうもろこし油などにも含まれていますが、含まれている量が圧倒的に多いのがエキストラ・バージン・オリーブオイルです。
オレイン酸は小腸で吸収されにくいため大腸まで届きます。
そして大腸や直腸を刺激して便意を促したり、便をコーティングして滑りをよくして、排便しやすくしたりする働きがあります。
便秘外来の第一線で活躍されている腸の専門医、松生クリニックの松生恒夫院長は、
「長生きしたけりゃ腸は冷やすな」という著書の中で、「オリーブ・ココア」というオリーブオイル、ココアパウダー、オリゴ糖にお湯を加えたドリンクを便秘に有効な飲み物として推奨しています。
腸を温め、その保温力をキープする効果もあるので、特に冷え性で便秘に悩んでいる方には効果的です。
松生先生は有効性を確かめるための調査として、オリーブココアと普通のココアとで飲用後の
体温を比較検討してみたところ、オリーブココアのほうが圧倒的に体温保持効果が高いという
結果が出たそうです。
ココア+豆乳で便秘解消効果アップ
豆乳には大豆オリゴ糖という種類のオリゴ糖が含まれています。
この大豆オリゴ糖は腸内の善玉菌を活発にする働きがあり、豆乳だけでも便秘解消効果があるとも言われています。
ピュアココアのパウダーと温めた豆乳を混ぜて、便秘解消効果を高めながら、マイルドでおいしいココアを楽しむのもいいかもしれませんね。
忙しい時にもオススメ!ココア+オリゴ糖
ココアにオリゴ糖を入れるだけでも、オリゴ糖の腸内の善玉菌を活発にする働きとの相乗効果で、ココアの持つ便秘解消効果はさらに高まります。
ココアパウダーとオリゴ糖にお湯を注ぐだけなので、豆乳をあたためたりする時間がない時でも手軽にできます。
忙しい仕事の合間などに、ちょっとひと息つきたいという時にいかがでしょうか?
私もココアパウダーとオリゴ糖を職場に常備して、仕事で一息つきたい時に飲んでいます。
体もポカポカになるし、ココアのリラックス効果で、気分もリフレッシュするので、おすすめです。
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]